アメリカのうちには必ずと言っていいほど
大きな食器洗浄機がついています。
シンクの隣に当たり前に設置されていて
小さなアパートであってもキッチンには必ずついていて
大きくてとにかく大容量、大鍋でも入ってしまうので、
特別な食器以外はほぼ全部食器洗浄機行きです。
日本でも食洗機を使う家庭も多くなったと思うのですが、
私はアメリカに来るまで食洗機を使ったことがなくて
アメリカで暮らし始めてからもしばらくの間は
「手で洗うのが当たり前」と思ってそうしていました。
いま考えると無駄なことをしたなあと思うのですが、
夫も「手で洗うなんて面倒じゃない?」とも言わず
内心は「ご苦労なこった」と思っていたかもしれませんが
私が手で洗う事に何も言わなかった気がします。
結婚してすぐに義父のうちに行った時のこと、
夫と二人で夕食の後の片付けを手伝ったのですが
その時も食洗機は使わずに食器を手洗いして拭いて
「いい嫁」をしたつもりでいました。



今思い出すと自分のアホさ加減に呆れてしまいます。
食洗機はアメリカでは洗濯機と同じようなもので
今日本で洗濯板で洗濯する人がいないのと同じように
アメリカでは食器類は食洗機で洗うもの。
便利なものが何でもいいとは言いませんが、
食洗機や乾燥機を使うのが当たり前だと
自分自身が家事に費やす時間を減らせるし、
家事分担もしやすくなるなあと今は思っています。
「フェネック」を作ってみよう!その3。
型紙をもとに、こんなふうに生地を用意しました。

全く覚えていないと思うし、
それでいい嫁と思うような価値観も持っていないので
もう忘れてもいいような出来事なのですが。
義父も少しづつ価値観を変化させてきたようだし、
「食事を作った人は後片付けはしなくていい。」
この黄金ルールを作ったのは義父なのですから。



( 我が家の「黄金ルール」 )
今日のリス友。
本当にかわいいなあ〜〜〜





動画も作っています。
LINEで更新のお知らせが届きます。
