「感謝祭」と言えば?「ブラックフライデー」(多分)
感謝祭は毎年11月最後の木曜日なのですが、
翌日の金曜日はどこのお店も大バーゲン!!!
この日ばかりはどの店も必ず「黒字」になるから
「ブラックフライデー」と呼ぶのだそうですが、
私は実際この日に出掛けて買い物をした経験はなく、
昔友達の体験談を聞いただけで恐怖におののいて(笑)
実は絶対に近づくまいと決めているイベントなのです。
パンデミックを経験した今の状況は分かりませんが、
その前は感謝祭の終わった夜から目的の店の前に並んで
開店を待つ人も大勢いるのが当たり前のイベントで、
開店後は押し合いへし合いの大狂乱〜〜〜



想像しただけでぐったりするような大騒ぎの日です。
でも、オンラインで買い物をする人が圧倒的な昨今は
オンラインショップも「ブラックフライデー」一色になり
しかもその前後一週間くらいずっとバーゲンをするのが
今では当たり前になってきました。
オンラインなら押し合いへし合いの心配もないので、
私もついついこの時期は好きなお店を見に行っては
気に入ったものをポチっているのです。
特にこの時期皆クリスマスプレゼントを買うのに必死で、
私の印象としては、多くの人が質より量を求めて(笑)
とにかく数を買いに買いまくる感じです。
なのでやっぱり安ければ安いほどいい。



私もプレゼントはもちろんの事ラッピング用リボンとか
プレゼントに添える小さなオーナメントまで
いくらでも安くて可愛いのを探して頑張るのですよ、毎年。
そして私が毎年利用しているのが生地のお店「JOANN」。
手芸店らしくリボンやオーナメントなどなど、
Amazonにはない気の利いたものも多くて(失礼か?)
しかもこの時期「75% OFF」になるので、
「『75% OFF』って、もうタダだね?」となって
一気に金銭感覚も判断力も完全崩壊したまま
いつもポチりまくってしまうのでした。




基本安いものを探しているので一つ3ドル程度ですが、
ポチってポチってポチりまくれば結構な金額になる訳で
最後は結局100ドル前後になってしまいます。



でも画面には「300ドルも安く買えました。」と出てきて
やっぱり「うっしっし」ってなるのですよ。



ここにもちゃんと一人「ブラックフライデー」の魔力に
まんまと嵌められている人がいますよ。(笑)
本当の「うっしっし」は私じゃなくてJOANNなのに・・・
こうして世界は平和に回り続けるのであった。



今日のリス友はポコチン君です。
うつむきがちでなんだか少し寂しげですが、
この後クルミをいっぱい上げたので大丈夫です。






